相も変わらず、sdQuattro大好き記事です。
カメラをsdQuattroに変えてから、この3月で1年が経ちました。
ちょこちょこと振り返ってはいるのですが、最近の仕様やマイブームを中心にまた振り返ってみようと思います。
[ 楽しい ]
まあ、やっぱりこれに尽きるのですが、この1年、sdQuattroと一緒に過ごすようになって、本当にカメラが楽しいです。
sdquattroなしでは生活が考えられないほど。
通勤にも持って行き、本当に何気ないものを写すようになりました。
その何気ないもののなかにある光や、美しさを、ピントや絞り、露出などをじっくり合わせて撮ることで、日常から自分を「写している」感覚を十分に味わうことができて、とても楽しいです。
この楽しさは、今常用しているLOMOのpo2-2 75mmレンズを手に入れてから、加速度的に高まっていて、重くても気にならないぐらい毎日持ち歩いて撮っています。
[ f5.6 ]
ここからは最近のマイブーム。
このレンズはf2で、開放で撮ることが多かったのですが、最近はf5.6ぐらいまで絞って撮ることが楽しいです。
オールドレンズにありがちな、絞るとシャープみたいな話なのですが、やっぱり絞るとキリッとした描写になって、foveon活かしてる感じが楽しいです。もちろん最新のARTレンズには及ばないと思いますが、とても楽しい。
キリッと感 + オールドの雰囲気がとても好み。
ちなみに
開放
f5.6
[ 青 ]
次は色味の話。
最近というか、徐々にどんどんと青の色味に傾倒していってる気がします。
ホワイトバランスもB16 M2と、ほぼ青に傾けています。
影の黒や光の白に、青が入ってきて、なんだか冷たく雰囲気がでる感じ。
このカーテンと影の感じ、相当好きな青
と、ここまでsdQuattroについて書きましたが、最近fpLというベイヤー6100万画素の機種もでましたね。
(sigma公式より引用)
EVFもつけられて、コンパクト。高感度にも耐えられて、使い勝手も良い。
そして、[青]の話にも繋がるパウダーブルーという新カラーモード
(sigma公式より引用)
ものすごく綺麗ですよね。
やっぱり心が揺れたんですよ。
そして比較動画もでて・・・。
でも、そうやって心の中で比較するたびに、sdQuattroの凄みというか良さを改めて実感することにもなりました。
APS-Cで、6100万画素フルサイズと戦えているという事実。
そして使い勝手の悪さからくる、愛着や写している実感。
やっぱりsdQuattroはいいなあ、と。
そんな心の揺れを察知してくれた写真家の先輩(あえてこう呼ばせていただきます)から「いまのままでも良い写真だから」という心強い言葉ももらって、この子とカメラ生活をもっと満喫していこうと決心しました。
(浮気心に反省しながら・・・笑)
本当に本当に大好きなカメラ。sdQuattro。
これからもよろしくね。
Comments