top of page

SIGMA BF



新しくカメラを買いました。


【SIGMA BF】


色々カメラを買うこともありましたが、新品で買うのは、SIGMAのカメラしかないなあ、と思い出しつつ、新しいカメラについて、書いていきたいと思います

まあ、安いカメラではないんですがね。

もう発表の段階で、心を射抜かれてしまったので、これはしょうがないです。カメラとレンズを何本か売って買いました。






ああ、きれい。すごい。色々なレビューで見ますが、本当にこの美しいカメラが、製品化されて届いている事実に驚きます。


機能的には、色々と制限をかけざるを得ないのだと思いますが、それでもこの美しさを求めた、ある種の愚かさが、まさにBFだな、という印象。



以前からSIGMAはそうでしたが、数値主義になりがちなカメラという世界の中で、どのようにして体験価値をあげていくか、ということを、デザインというベクトルでおこなったという感じでしょうか。個人的な哲学感にも合っていて、所有感が増します。









ちょっと寄って撮りました。細部からこだわりが漏れ出ている・・・




さて、いくつか写真を。









端正な写り、という印象。

レンズはSIGMA純正の45mmです。


普段使っているレンズと比べると、断然現代の描写ですが、たまにはこの感じもいいですね。


ただ、

いまの写真のメインカメラはミドルフォーマットのLeicaSなのですが、

ミラーのあがるシャッター音など、比べると、撮影体験としては、LeicaSのほうが好みではあります。


この写真自体はSIGMA BFで撮影
この写真自体はSIGMA BFで撮影

また、同じSIGMAでも、sdQuattroもずっと使っていましたが、シャッターフィールという意味では、sdQuattroのほうが好み。

が、電源をonして撮るまでの早さ、感覚的に操作できるUIなど、今までのSIGMAを色々な意味で超えてきている感もあって、とても楽しいです。


サクサク撮れるんだよなあ。


ただ、自分の中では、動画メインで運用していきたいなあ、と思って買った節もあるので(上手ではないがこれから腕をあげていきたい)、動画もいくつか。









これらは、カラーモードがどんな感じになるか、というテストなので、全然何も考えずに気になったら撮る、という流れでやっていたのですが、

それでもなんだか、画になる感じは、さすがのカラーモード。




そして、これは、L-logで撮影して、自分で色編集したもの。

上手ではないけど、やっぱり色をいじるのはたのしい。




こんな感じで家族の記録をvlog未満的に残していきたい。

なぜか、最初と最後に枠がつかないが・・・

ちょっとだけ歩きながらの映像があるんだけど、この程度の手振れなら、家族の記録とかにも使えそう。もうちょっと試してみよう。




とまあ、ファーストインプレッション的な感じの記事でした。



色々書きましたが、やっぱり持つ喜びって大事。


見て、撮って、にやにやしてしまうのだなあ。




Commentaires


© 2018 

​ハンドメイド ブログ

bottom of page