top of page

Carl Zeiss Contessa Tessar 2.8/50

新しくレンズを買ってしまいました・・・。

それもちょっとマニアックというか変わったレンズ。


Carl Zeiss Contessa Tessar 2.8/50 M42改造

ree

まず、このレンズがどんなものかというと・・・。

もともとはツァイスイコンが製造したコンテッサLKというフィルムカメラに付いていた固定レンズです。つまり、Carl Zeiss Contessa Tessar 2.8/50というレンズは単体ではないんです。


が、そのコンテッサLKからレンズだけ取り出して、M42マウントに改造したものがこのレンズ。


作製は、改造レンズをたくさん販売しているnoctoさん。このレンズのほかにも色々なマウント改造のレンズなどがあって、みていて楽しいです。


ree

さて、レンズ自体はシルバーがキラキラというか感覚的にはギラギラしていて、小さいながらもインパクトのある印象。


そしてほとんどパンケーキレンズといってもいいような薄さと軽さ(133g!)です。


ree

操作性は、このサイズ感なので、なかなか扱いづらい感じはあります。

特にピントリングは、この一番小さい先端部を回すので、普段使っているレンズと比べてすこし戸惑うことも…。



まあ、でもサイズの代償なのでしょうがない笑



さて、肝心の写りは


ree

ピント部分はなかなかシャープな気がします!



ree

線がしっかりと線なイメージ。

テッサーだからパキって感じでしょうか。


なんとなく素直という感じも。あと、フィルムライクな色感だったり描写な気がします。



ree


ree

ただ、この2枚を見てもらうとわかりやすいですが、右側に緑がでています。


zeissのultronでも同じ現象が出てたのですが、foveonのフィルターとオールドレンズとの相性のようで、白や光源が右側にあると、なかなか気になってしまうときも…。


なので、このレンズのときには思い切って画面サイズを1:1にして、中判の6×6のような気持ちで使うといいかもしれないです。



ree


ree

しゃぼん玉っていいですねえ。



ree

完全にピンぼけだけど、フィルムライクな感じとしゃぼん玉で、ドリーミングな表現になってお気に入り。



やっぱり1番はこの軽さと大きさで、この素直でシャープな写りがこのレンズの良さかなあ。


やっぱり50mm付近は増えていくのかなあ。。。笑


コメント


© 2018 

​ハンドメイド ブログ

bottom of page