top of page

LOMO OKC PO2-2 75mm f2

もう買わないかもな、と思っていたのに、なかなかどーしてレンズ沼。

今回はロシアのシネレンズです。


ree

LOMO OKC PO2-2 75mm f2


今はトイカメラで有名なLOMOのシネレンズです。

僕も今回出会うまで知らなかったのですが、LOMOってシネレンズ作るぐらいのちゃんとした光学メーカーだったんですねえ。


ree

見た目は真鍮っぽい金属がオールド感を醸し出していて、とても好きな感じ。ヘリコイドはHeliosを使ってm42マウントに改造されているらしい。


ree

サイズはそこまで大きくないけど、しっかりとした重さ。オールドレンズらしい金属とガラスの重さという感じ。




ree

レンズはこの真上からの感じが好きです。


さて、肝心の写りです。


ree

ree

ree

ものすごいピント面の解像感。網の線の感じや生毛もしっかりと写しています。

でもボケとのバランスもいい感じ。好きだなあ、この描写。



そして、シネレンズということで、シネスコでも撮りたくなりますねえ。


ree

ree


ree

ree


ree


ree

解像感だけでなく、雰囲気がふわーっと漂う感じ。撮るたびに、変な声が出る笑

ただののりもなんかいい感じです笑



そしてモノクロでも撮ってみました。


ree


ree

Foveonセンサーと相まって、とてもいい感じ。針金の反射にピントを合わせていますが、うねりが伝わってくる。



全然知らなかったオールドシネレンズというジャンル。また新たな沼を見た予感・・・笑


今回はeBayで買いましたが、googleの自動翻訳だけで全然買えちゃいますねえ。便利な時代だ。

ロシアのお店からだったのですが、COVID-19のせいで、船便で1ヶ月かかりました。


初めてこのLOMOのレンズを知ったのはオールドレンズフェスで14万円のものが最初だったのですが、

今回は諸々合わせても5万円だったので、やっぱりeBayで生産国で買うのがいいなあ、と思いました笑


いつもこのブログでは、買ったレンズを好きだな、と語彙力低めでお届けしていますが笑

今回は、解像感、ボケ感、質感、サイズ感と、好みの到達点に来た気がしてる。




コメント


© 2018 

​ハンドメイド ブログ

bottom of page